野坐(叶匠寿庵 寿長生の郷) 大津市

菓子バイキングに参加しました。※2018年10月以降開催無し


叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん) 寿長生の郷(すないのさと) 野坐(のざ)
住所:〒520-2266 滋賀県 大津市 大石龍門4丁目2-1
電話番号:077-546-3131
ホームページ:http://www.sunainosato.com/
フェイスブック:https://www.facebook.com/kanou.s
菓子バイキング:例年3・11月にそれぞれ2日間開催 予約不可  ※2018年秋以降開催無し
〈Sponsered Link〉



人家の集まりが道路沿いや遠くのあちこちに見える山里、そのうちの山1つが “叶匠寿庵 寿長生の郷” になっています。

気合いが入り過ぎて一番乗りしてしまいました;
が、一度停めた自動車を写らないように移動させて戻ると、おじいさんが軽自動車を停めてしまってました;

今回は駐車場代1,000円を払って、園内で使用できる金券1,000円をもらう形式ではなく、無料と言われました。
↓駐車場から園内に入るところでパンフレットを渡してもらえます。

細かい砂利の緩やかな坂道を歩いていくと、左手に「お楽しみ屋台」↓

右手に「総合案内所」↓があります。

「野坐」は2017年11月3日オープンで初めてなので、『とにかく道沿いに右側‥』と何日か前からイメージトレーニング(?)していました;
が、もちろん、案内看板が有り迷うはずがありませんでした;

「野坐」への途中にある「楽しみ屋台②」↓はこの日は開かれなかったようです。

一番乗り‥のはずでしたが、長時間待つことに備えて途中トイレに寄り、出た目の前を横切って行った男性に先を越されました;

‥この日は冷たい風が少し強き、受付開始までが長く感じられ‥体が芯から冷えました;

↓待ち客用の椅子は13脚。

↓1階のベーカリーは、月・水・金曜日がお休みで、見られず;

整理券を受け取ると、やっと自由に動け;売店やギャラリーへ写真を撮りに園内を回り、少し寒さが和らぎました;

‥「10分前にお集まりください。説明と案内を始めます」と言われ皆集まったのに、女性カメラマンが入っていき、入場開始は5分以上遅れました‥

↑“野坐” 右手の入口から入った様子

↓突き当り右側に2階カフェへの階段。

↗急こう配で、お年寄りはきついのでは‥。

↑2階カフェ入口から見た様子。

↑少し左側を見るとこうです。

↑逆に、突き当りから入口側を見た様子。
こじんまりとしていて落ち着く感じです。ソファの座り心地も良かったです。

↑カフェ中央のメインブッフェ台
↓お菓子の名札が見えるようにアップに。

(名前が撮れていないものがありました;「木の実の餡キャラメリゼタルト」です‥;↓)

↓キッチン前のカウンターにも一部お菓子と、嬉しいことにパンが有り♪

↓名前が分かるようにアップで。

↓パンには名札がありませんでした‥
(t先生のブログによると、左「チーズフランス」、右 「おのころ雫塩パン」;)

↓フリードリンクは4種類。

↓1回目の取分です。 4往復して全種類を;

↓一応、アップで(^-^;)ゞ

↓お1人様 1皿の「振る舞い菓子」(左から 葛の菓子、柚子、叶匠寿庵の山の様子を表したもの‥だったと思います;

まだ食べきれないうちに、実演①クロックムッシュ↓が案内され、取りに行きます。

ほどなく実演②クリームブリュレ↓も。

更に、実演③わらび餅↓もあります。

↓2回目の取分。実演④サイフォンコーヒー↓は2杯頂きました。

↓アップで。

実演⑤きび餅入りぜんざい↓しその実付き?

もう少し食べようとブッフェ台を見に行くと欠品もでだして、地味なものばかり残り、取る気が萎えてしまいました;
↓3回目の取分

アップで

窓から見える景色に癒されます。

ヤギ小屋が見えました。

〈Sponsered Link〉


以下、開始時間までの1時間に撮影した園内の様子です;
「ヤギ小屋」↓があり、2017年11月22日現在、子ヤギの名前募集をしていました。

右手の「野坐」へ行かず、やや左へ曲がりながら緩やかな坂道を行くと「寿長生の郷」の中心部、「三徳苑」↓です。

「長屋門」↓をくぐり、

建物に沿って右へ行くと「菓子売場」です。

通常 水曜定休日のためか、寒さのためか、お客さんをあまり見かけず;売店も撮影し放題でした;
売店へ入って右側の様子↓

同上、左側の様子↓

以下、お菓子のアップです;

↓売店を通り抜けて、梅林のアーチをくぐると、

昨年まで菓子バイキング会場だった「囲炉裏茶房」↓「山寿亭」「梅乃茶屋」などへたどり着きます。

度々、「‥今日はベーカリー休み?なんだー残念‥」という声を聞きました。
ベーカリーが見られなかったのは残念でしたが、この日はお客さんが少なく落ち着いた様子で菓子バイキングも楽しめました。
‥22日午前の部は結局定員20名のところ、14人程だったようです。
予約票を受け取った後、駐車場へ戻ると、案内係の人が「-菓子バイキングをやってますよ。野坐で受け付けますよ-」と声掛けをしていた程でした;
‥寒い日は早くから待たなくても良かったのかも知れません‥;

〈Sponsered Link〉


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。